48歳。扶養内パートが決まらない話

仕事

こんにちは。初めまして、「はち」と申します。
今日は最近の悩みでもあるお仕事についてです。

皆さんはどんなお仕事していますか?
私は、いま絶賛求職中なんですが、、、

ここ半年くらいずっとパート探しをしてます。
しかし本当にびっくりするくらい…決まらないんですね~

私が働きたい2つの理由

そもそもなぜ働きたいのか…

【物価高騰のため】

最近の物価高騰やばくないですか?
お米や卵だけにとどまらずに野菜にお菓子、カップ麺に飲み物…我が家の食費が倍以上になり、電気代などの光熱費も上がり、お金がいくらあっても足りません。

そんな中でも子供は成長するわけで、上の子は中学生に上がって、来年は受験生。
塾にも行き始めて、次男はプールにバドミントンに空手と習い事に忙しい。

だけど、お金がないという理由で子供に不自由はさせたくない。
「これは働かないと無理だねー」と思ったのがひとつです。

(旦那の)給料は上がらないのに、出費だけが増えていく😢

【義母と別居したい】

我が家には、今年77歳になる義母が同居しています。

これは少しグチにもなりますが、義母はお金を一切くれません。
(ちなみに家を建てる時の援助などもありませんでした)
旦那が何度も払うように言っているようですが(その場に立ち会っていないので、本当に伝えているのかは不明)、決まって返ってくるのは「お金を払うなら出ていく」という言葉。

そう言ってかれこれ9年経過していますが!!

一向に出ていく気配はありません😓

同居までにもいろいろあって(この話はまた別の機会に…)、
私は義母とほぼ会話をしていません。
でも空気の読めない義母は、ズカズカとプライベートに入り込んできます。
私のストレスは、もう爆発寸前です。(いえ、正確には何度か爆発していました)

物価高騰を理由に「家賃をお願いできないか」と頼んでみましたが、
「払いたくない」と言われているようです。

出ていく気もない、お金を払う気もない、お金は払わないくせに口は出してくる
それに加えて旦那は何もしてくれない。怒りを通り越して、もう呆れています。

なので、「お金を貯めて出ていってやる!!」と思ったのが2つ目の理由【別居したい】でした。

なぜ「扶養内パート」にこだわるのか?

私が仕事探しにおいて、最も重要視しているのが、

扶養内で働くこと

でも本音は・・・

『フルタイムでバリバリ働いてたくさん稼ぎたい!!!』です

わたしは
自他ともに認める「過保護」な母。

まだまだ甘えん坊の男子2人ともう少し関わっていたい。
長時間、家を空けることをしたくないという思いから、
扶養内のパートで短時間勤務で考えています。

正社員で働いたこともありますよ

実は去年、47歳で正社員として働くことができました。
けれど……

 ・子供たちよりも先に家を出る
 ・急きょ学校からお迎えの連絡が来てもすぐに駆け付けられない
 ・家に帰るのも19時過ぎで家事に追われて、育児が思うようにできない
 ・子供たちとの会話が減っていく

そんな日々が続いた結果、

 ・長男は反抗期に突入
 ・その影響で次男が不安定になり学校に行きたがらない
 ・毎朝号泣して私の出社を止めてくる次男をなんとかなだめて出勤
 ・夜は反抗期長男のイライラに私もイライラ

もうね、家族みんなボロボロ。
「このままでは家庭が崩壊するかも」と感じて、思い切って退職しました。

家庭か、仕事か。私は家庭を選びました。

せっかく正社員で雇っていただいたのに本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
ですが、家庭を壊してまで、子供たちを不安定にしてまで、今の会社である必要はないし、正直こだわりのある仕事でもなかったので、思い切って辞める決断をしました。

世の中には、
仕事も家庭も自分の時間も上手くできている女性がたくさん居ることも知っています。でも、全部を器用にうまくこなせている人はごく一部で、みんなどこかしら、何かしらを犠牲にしているとも思っています。

そして、わたしは

「どっちかに全力を注ぐと、もう一方が疎かになるタイプ」

だからこそ、
家庭を犠牲にしてまで働く必要はないという判断でした。

現在の求人応募状況

さて、今私が探しているパートの条件はこんな感じです👇

応募条件

  1. 扶養の範囲内であること(週20時間以内、月88,000円以内)
  2. 週3〜4日、1日4〜5時間勤務
  3. 一般事務や営業事務など
  4. 家から車で10分以内
  5. できれば在宅勤務OK
  6. 時給1200円以上

我が家は中心部から少し離れているため、車通勤は必須。
特に冬は雪でバス通勤は地獄(夏の2倍以上時間がかかる)なので、「車で10分以内」は絶対条件なんです。

が、現状はフルタイム求人ばかりで、扶養内は本当に少ない…!
加えて、私の家から車で10分以内はかなり厳しい条件となっています。

求人サイトの利用状況

わたしが使っている求人サイトは

  • アルキタ
  • タウンワーク
  • マイナビバイト
  • しゅふきた
  • indeed
  • ハローワーク
  • マイナビ転職
  • リクナビNEXT

です。

8か月で15社応募 → 面接ゼロ

ハローワークや求人アプリで、条件が合いそうなところにいくつか応募しました。

ハローワーク

  • 介護施設の総合事務
  • リフォーム会社の営業事務
  • Web制作会社のIT事務

アルキタ

  • 建築会社の一般事務
  • 社会保険事務所の一般事務
  • 飲食店の営業事務

タウンワーク

  • 運送会社の倉庫で軽作業
  • 某通販サイトのカスタマーサポート

マイナビバイト

  • Webショップの発送業務
  • 建設会社の一般事務

indeed

  • 花屋さんの事務
  • アウトソーシング会社の事務スタッフ

マイナビ転職

  • 建築関連会社の営業事務
  • 生命保険会社の事務
  • IT企業の営業事務

計15社応募、面接ゼロ。
派遣会社にも3社登録しましたが、どれも紹介には至りませんでした。
(求人に応募するための登録でしたが、3社ともすでに決まってしまったとか…「呼び込み案件」だったのかも?と思ってます)

応募して感じたこと

ハローワークや求人アプリで、条件が合いそうなところにいくつか応募しました。

そんな中でわたしが一番驚いたのは、

「応募しても、企業から何の連絡も来ない」こと。

これって今は普通なんでしょうか?
最初は「えっ?連絡こないの!?」と驚いたんですが、
5社、6社と続くと、「ああ…そういう時代か…」と受け入れるようになってしまいました。

とはいえ、返信すらない企業さんには、私もあまりいい印象を持てません。
ちゃんと連絡をくれる企業さんは、やっぱり大手やネームバリューのあるところが多かったです。

これからについて

まぁ、これまでの企業様とはご縁がなかっただけ!タイミングが合わなかっただけ。
と気持ちを切り替えて、これからも懲りずに応募し続けたいと思います。

同じように悩んでる方がいたら、
「私だけじゃないんだな」って、少しでもホッとできますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました