なかなかパートが決まらないので、「タイミー」してみた話

仕事

こんにちは。
北海道在住、アラフィフ主婦の「はち」です。

前回、「48歳。扶養内パートが決まらない話」でもお話したのですが、この8か月で15社に応募して、ひとつも面接まで進めませんでした。

それでも「何かできることはないか」と模索していたところ、「タイミー」を活用しているママ友と話す機会があり、「そういう働き方もアリかも?」と考えるようになりました。

タイミーとは?

もう「タイミ―」を知らない人は、いないのではないか?と思うくらい認知度が高いと思うのですが、タイミ―と言えば、

スキマ時間で働ける!

というのが大きな特徴ですよね。

しかも、面接なし・履歴書なし・アプリで完結
応募すれば、そのまますぐ働ける手軽さが魅力です。

実は私も数年前にアプリだけは入れてあったのですが、その当時は掲載されている求人の数もまだ少なくて、経験者も求めるものがほとんどでした。

そのまま放置していたのですが、タイミ―をバリバリ使いこなしているママ友と話す機会があり、数年ぶりにアプリを開きました。

ママ友のアドバイス

先日、たまたまパートが決まらない話を仲の良いママ友にしたところ、

えっ、じゃあ、タイミ―使ってみたら?」と。

「でも、全然求人ないよね?経験者ばっかりでしょ?」と数年前の記憶を話すわたし。

ママ友「いやいや、最近は全然違うよ!まずは気になる求人に💓つけていけば、どんどん関連求人が出てくるから押しまくるといいよ〜!」

とアドバイスをもらいました。

さらに

「一度働いたら似たような仕事が出てきたり、『お誘い』のメッセージが届くこともあるよ!」

…という情報まで!

久しぶりにアプリを開いてみたら、本当に求人が増えてるかも!!
しかも、近所のスーパーや飲食店(回転寿司・焼肉屋など)まで出てる!

数年前と比べて変わっていたこと

当時(数年前)は、セブンイレブンやクリーニング店、食品工場くらいしか出ていなかった印象でした。しかも、経験者向けや定員に達してすぐ締切…ということも多かったです。

でも今は、

  • スーパーの倉庫業務
  • 飲食店のホール、洗い場
  • 保育士補助
  • スーパーの品出し、レジ
  • ガソリンスタンド
  • 介護職の補助業務
  • ピザ配達・マクドナルド・ホテル業務
  • 事務職(レア枠)

などなど、ジャンルも数も本当に豊富になっていました
そんなこんなで、タイミ―の通知をONにして、毎日チェックするようになりました。

「第一歩」がなかなか踏み出せない

さて、タイミ―が変わったことは分かった!

求人も毎日チェックしている。

気になる案件には💓も押しまくっている。

ですが・・・

どうしても応募する勇気が出ない。

①初めて行く場所
②初めての仕事
③職場の雰囲気
④そもそもタイミ―の流れが分からない

などなど、不安だらけなんです。

でも、そんなこと言ってたらいつまで経っても働くことはできません。
小心者のわたしはひとつひとつ解決していくしかありませんでした。

小心者なりに、不安を1つずつ解消

初めて行く場所
 ⇒ Googleマップとストリートビューで入り口や駐車場、行き方を入念にチェック

初めての仕事
 ⇒ ひたすら検索検索検索。仕事内容や服装、体験談などを事前にチェック!

職場の雰囲気
 ⇒ 有難いことに、すでに働いたことのある諸先輩方による口コミがたくさんあるので、それをチェックすることで職場環境はどうか、意地悪な人はいないか、などとても参考になりました。

タイミ―での流れ
 ⇒ これもネットで検索しました。AIが答えてくれたり、ブログで細かく書いてくれてる方が居たりして、応募→メッセージ→出勤時→退勤時と順番に確認ができて、少しずつ不安は消えていきました。

いよいよ初タイミ―!

だいぶ不安も解消されて、いつまでも迷ってたら働くことはできない!と思い立ち、ついに応募ボタンをタップ👆

わたしの初タイミ―での仕事は、倉庫での仕分け作業でした。

ネットで検索した通り、応募後にメッセージも送りました。
持ち物も再チェックして、当日はなんと30分前に現地到着(緊張しすぎ)。
駐車場でYouTube見ながら待機するも、内容はほぼ入ってこず(笑)

その日は他にもタイミ―から3人来る予定でしたが、私が一番最初に到着です。
集合場所にはバーコードが置いてあり、これがネットでも言っていたバーコードか。と早速読み込み。

集合時間の5分前に1人来て、3分前にもう1人来て、時間を過ぎてから最後の1人が来ました。
タイミ―ってそんな感じなんですね。

担当の方が来て、本日の業務内容を説明してくれました。
一緒に働く人の中には、タイミーベテランさんもいて優しく教えてくれたのが本当に心強かった!

荷物はお米がメインでとても重労働でした。まぁ、倉庫だからそうですよね~
初めてラップ巻きというものも経験して、汗だくだくでした。

勤務は5時間だったのですが、本当にあっという間でした。

業務終了後にまたバーコードを読み込み。無事に終了しました。
即、反映されて感動しました!まさに日払いです。

しかも手数料なしで即銀行振込可。え、どうなってるの…?すごすぎる…。

実際にやってみた感想

良かったところ

とにかく気軽に始められる!
登録して面接も履歴書も必要なく、本当にすぐに働ける気軽さは魅力ですね。

◎職場の人間関係に悩まなくていい
1日だけの仕事だから、気がラク。
口コミを確認することである程度の職場環境が分かるのもいいと思いました。

◎報酬がすぐもらえる
すぐに現金欲しい時とか便利だなって思います。しかもリアルタイムで銀行振込できて、手数料なし!これは本当にありがたいです。

ちょっと大変だったこと

体力勝負
仕分け作業はかなり肉体労働でした。これまでオフィスワークしかしてなかった私は、この歳で初めての重労働はきつかったです。やはり足腰に来るので続けていくのは厳しいと感じました。

△緊張感が毎回リセットされる
小心者のわたしには、初対面・初現場の連続は、かなりストレスでした…。
転職して初出勤の時など緊張して前の日の夜は眠れないタイプなんです。
私のように緊張しいの方には大変かなと思いました。

△職場の雰囲気に差があるとか
今回は、社員さんも優しい方ばかりで、口コミ通りのいい雰囲気で仕事できましたが、同じ倉庫でも部署によってはかなり殺伐としている所もあるらしいです。

アラフィフでもできた!

スキマ時間で働くのは若い人が多いのかなって思っていましたが、アラフィフの私でも働くことが出来ました。体力面では継続は難しいかもしれないけれど、パートが決まるまでのつなぎとして、「タイミーでの新しい働き方」も全然アリだな、と思いました。

せっかくだから、今まで経験したことのない職種をこの機会にやってみるのも楽しいかも~と少しワクワクしている自分がいます!

迷ってるだけじゃ何も始まらない。
ちょっと勇気を出して、まずは1件だけ試してみるのもおすすめです。

「タイミー、気になるけど不安…」という方の参考になったら嬉しいです◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました